Type of Credit: Partially Required
Credit(s)
Number of Students
本課程由語言學的各個領域來剖析日語,希望藉此能讓學生對日語語言本身有更深入,更全面性的了解,以幫助其日語的學習。本課程每一至二週以主題的方式介紹一個語言學的領域。學生須事先預習相關文獻以促進課程內容的瞭解。學期末須選擇一篇語言學相關論文進行個人口頭報告,並於期末繳交日文書面報告。日語程度須達N2以上者,始得修習本課程。
能力項目說明
透過課程的內容對日語有更深入,更全面性的了解,進而應用於自身的日語的學習,並提高對語言現象的觀察能力。
週次 |
課程主題 |
課程內容與指定閱讀 |
教學活動與作業 |
1 |
1.本學期課程內容及評量方式說明 2.資料收集方法及期末報告繳交方式 3.概論(語言的特徵) |
|
|
2 |
語音學(日語的母音與子音) |
1.音声学とは 2.日本語の母音と子音 (『日本語教師のための言語学入門』pp.25-40) |
|
3 |
語音學(日語的Prosodic features) |
1.日本語のアクセントの特徴(『日本語教師のための言語学入門』pp.49-54) 2. 音節とモーラ (『日本語音声学入門 改訂版』pp.97-103) |
預習『新語はこうして作られる』窪薗晴夫(2002)岩波書店pp.22-44 |
4 |
音韻學(日語的音韻) |
音韻論:音素、ミニマルペア、相補的分布、弁別素性 (『日本語教師のための言語学入門』pp.61-74) |
|
5 |
詞法學(詞素、同位語素、日語的構詞) |
1.形態論:形態素、異形態、語形成 2.音韻と語形成 (『よくわかる言語学入門』pp.44-56)など |
預習『はじめてみよう言語学』佐久間淳一(2007)研究社第1章「日本語は世界で一番難しい?」pp.2-13 |
6 |
日語的句構與語法範疇 |
1.文の構造と文法カテゴリー (『現代日本語学入門』PP.83-99) |
|
7 |
語言類型論 |
2.言語類型論 (『よくわかる言語学入門』pp.160-162) |
預習『ことばの意味2』柴田武他(2003)「イウ・ハナス・シャベル・ノベル・カタル」平凡社pp.93-101 |
8 |
語意學(類義語‧多義語的分析方法) |
意味論:類義語‧多義語分析 (『よくわかる言語学入門』pp.90-121) |
|
9 |
語意學(比喻與語意擴張、慣用表現) |
意味論:比喩と意味の拡張、慣用句 (『よくわかる言語学入門』pp.90-121) |
類義語分析の課題を出す。 |
10 |
語用學 |
語用論:コンテキスト、発話行為、協調の原理 (『日本語教師のための入門言語学-演習と解説-』PP.172-18) |
|
11 |
社會語言學(日語中的性別、年齡差異) |
社会言語学:言語の性差・年齢差 (『よくわかる言語学入門』pp.126-135、『集団語の研究(上巻)』pp.590-598) |
|
12 |
社會語言學(日語中的區域差異) |
社会言語学:言語の地域差 (『はじめて学ぶ日本語学』益岡隆志編著(2011) ミネルヴァ書房第2章「方言」pp.36-48) |
|
13 |
期末考 |
學期考核(筆試,可看書) |
|
14 |
個人口頭發表 |
口頭發表 |
|
15 |
個人口頭發表 |
口頭發表 |
|
16 |
個人口頭發表 |
口頭發表 |
|
出席,上課表現:10%
學期考試:30%
期末口頭及書面報告:60%(書面報告於turnitin繳交,需取得帳號)
教科書
『ベーシック現代の日本語学』日野資成(2009)ひつじ書房
『よくわかる言語学入門』町田健・籾山洋介著(1995)バベル・プレス
『はじめてみよう言語学』佐久間淳一(2007)研究社
『日本語教育をめざす人のための基礎から学ぶ音声学』鹿島央(2002)スリーエネットワーク
『日本語教師のための言語学入門』小泉保著 大修館書店(1993)
『日本語音声学入門 改訂版』斎藤純男(2005)三省堂
『新語はこうして作られる」窪薗晴夫(2002) 岩波書店
『はじめて学ぶ日本語学』益岡隆志 編著(2011)ミネルヴァ書房
『現代日本語学入門 改訂版』荻野綱男(2018)明治書院
『日本語教師のための入門言語学-演習と解説-』原沢伊都夫 (2016) スリーエネットワーク
『集団語の研究 (上巻)』米川明彦(2009)東京堂出版