Type of Credit: Required
Credit(s)
Number of Students
本講座は『できる!日本語進階1』をテキストに用い、学習者の会話能力を向上させることを目的とする。練習において「状況イラスト」を多用し、学習者が流暢な日本語が話せるよう促し、同時に聞き取り能力も培う。
以教科書『會!日本語進階1』的內容為主,以大量情境式教學為主,希望能藉以加強學生會話能力,達到流利說日語的目標,並同時可以培養聽的能力。
1会話のイラストや音声を用いて課のテーマと行動目標(Can-do-statements)を確認し、動機を高める。
2単文レベルで練習してから学習者が実際に遭遇するであろう場面・状況の会話を練習(ペアワーク等)し、覚える。
3二つのスモールトピックを学習してから、行動目標に即した練習(会話作成、ロールプレイ等)
4単語の聞き取りの小テストを行う
1利用插圖搭配口說播放,確認課程的主題和行動目標(Can-do-statements),提升說話動機。
2先以單句程度進行練習之後,再練習實際上可能遭遇的場合/狀況的對話(分組練習等等) 。以及背下會話。
3學習完兩個小主題之後,會做符合課程行動目標的練習(會話創作,角色扮演等等)。
4聽寫小考
学習対象:日本語を母語としない人
能力項目說明
目標:会話において日本語である程度の長さで自分のことや自分の考えを伝えることができるようになること。
1)通じるだけではなく自然で適切な日本語の表現ができる
2)日本の社会や日本人の考え方を理解した上で自分の考えを伝えることができる
3)対話力を身につけ、人とつながる力を養う。
目標:會話的時候能夠用一定長度的日文來傳達自己的事情與自己的想法。
1)不只是可以溝通,還可以用自然且適當的講法說出日文。
2)理解並考量了日本社會的文化以及日本人的想法後,還可以更進一步地(並且不失禮地)表達自己的意見。
3)得到「對話力」,培養出與他人建立關係的能力。
週次 | 課程主題 | 課程內容與指定閱讀 | 教學活動與作業 |
1 | 上課方法 第1課 | 小主題1P28,29,30,173 | 預習 |
2 | 第1課 | 小主題1P31,32,33,174 | 小考P40 |
3 | 第1課 | 小主題2P36,37,175 | 小考P41,42 |
4 | 第1課 | 小主題2P38,176 | 小考P61 |
5 | 第2課 | 小主題1P48,49,50,51177,178,179 | 小考P62 |
6 | 國慶 | 停課 | 停課 |
7 | 第2課 | 小主題2P54,55,56,57,58,59,180,181 | 小考P63,64 筆試(第1,2課) |
8 | 補假日 | 停課 | 停課 |
9 | 期中考 | 口試 | 口試(第1,2課) |
10 | 第3課 | 小主題1P70,71,182,183,184 | 小考P78,79 |
11 | 第3課 | 小主題2P74,75,184,185 | 小考P80.81 |
12 | 第3課 | 小主題2P76,77,186 | 小考P97 |
13 | 第4課 | 小主題1P86,87,187 | 小考P98 |
14 | 第4課 | 小主題1P88,89,188 | 小考P99 |
15 | 第4課 | 小主題2P92,93,94,95,189,190 | 筆試(第3,4課) |
16 | 期末考 口試 | 口試(第3,4課) |
平時成績40% (小考聽寫15% 作業<錄影>15% 出席10% 包含上課會話練習表現,學習態度)
期中考30%(口試)
期末考30%(口試)
注意点:
遅刻した場合、理由を教師に報告すること。
度を越した場合、印象が悪くなります。
会話練習の際に取り残される人がいないよう、二人または三人で積極的に練習すること。
会話練習の際の積極性や周囲に対する配慮は授業態度の評価に反映されます。
指定書目 《會!日本語進階1》 大新書局
參考書目『できる日本語 私の言葉ノート初中級』 凡人社
『できる日本語 私の文法ノート』 凡人社
開學後發布連結網站