Type of Credit: Elective
Credit(s)
Number of Students
本講義では,日本語の研究および日本語での論文執筆の方法を学びます。講義型の説明だけでなく,日本語学の各分野に関する論文を読むことも通して,研究方法を学びます。また,その内容についても全体でディスカッションを行います。そのため,指定した資料を事前に読んだ上で参加してください。授業の後半には口頭発表を行い,それに基づいて期末レポートを作成してもらいます。内容については初回の講義で説明します。
能力項目說明
現代日本語における研究方法と論文執筆の方法を学び,日本語を客観的に分析する力を養います。
教學週次Course Week | 彈性補充教學週次Flexible Supplemental Instruction Week | 彈性補充教學類別Flexible Supplemental Instruction Type |
---|---|---|
週次 |
課程主題 |
課程內容與指定閱讀 |
教學活動與作業 |
1 2/20 |
ガイダンス |
日本語研究とは |
授業の流れを説明 講義 |
2 2/27 |
研究方法と倫理 |
日本語の研究方法と調査上の倫理 |
講義 討議 事前講読 |
3 3/6 |
論文作成のルール |
論文を書く上での注意点 |
講義 討議 事前講読 |
4 3/13 |
クリティカル・リーディング |
先行研究を批判的に読む |
講義 討議 事前講読 |
5 3/20 |
語形成論① |
語形成論に関する論文を読む |
口頭発表 討議 事前講読 |
6 3/27 |
語形成論② |
語形成論に関する論文を読む |
口頭発表 討議 事前講読 |
7 4/3 |
休日 |
休み |
|
8 4/10 |
モダリティ① |
モダリティに関する論文を読む |
口頭発表 討議 事前講読 |
9 4/17 |
モダリティ② |
モダリティに関する論文を読む |
口頭発表 討議 事前講読 |
10 4/24 |
語用論① |
語用論に関する論文を読む |
口頭発表 討議 事前講読 |
11 5/1 |
語用論② |
語用論に関する論文を読む |
口頭発表 討議 事前講読 |
12 5/8 |
文法と位相 |
文法と位相に関する論文を読む |
口頭発表 討議 事前講読 |
13 5/15 |
口頭発表① |
学生による発表 |
口頭発表 討議 事前講読 |
14 5/22 |
口頭発表② |
学生による発表 |
口頭発表 討議 事前講読 |
15 5/29 |
口頭発表③ |
学生による発表 |
口頭発表 討議 事前講読 |
16 6/5 |
口頭発表④ |
学生による発表 |
口頭発表 討議 事前講読 |
17 6/12 |
期末レポート作成 |
期末レポートについての相談 |
期末レポート作成 |
18 6/19 |
期末レポート提出 |
期末レポートについての相談 |
期末レポート作成・提出 |
授業への参加度:20%
口頭発表:30%
期末レポート:50%
適宜指示する。