Type of Credit: Elective
Credit(s)
Number of Students
藉由解說上古至近現代之文學經典作品作家及文學思潮,建構同學對日本文學史脈絡的通盤認識。
*本課程需研讀日文之原文教科書,建議具備日文基礎以上讀解能力之同學修習。
*課程以實體進行,如改為同步遠距授課會以系統群組信告知有在修課名單的同學。
遠距教學連結: https://meet.google.com/nhu-mjck-you
*課程內容及進度將視實際教學狀況適宜調整。
能力項目說明
本課程以育成下列能力為目標:
・理解日本文學及其發展的歷史脈絡
・具備賞析日本文學作品的能力
・從日本文學文本解讀訓練中養成未來從事研究所需之基礎能力
教學週次Course Week | 彈性補充教學週次Flexible Supplemental Instruction Week | 彈性補充教學類別Flexible Supplemental Instruction Type |
---|---|---|
週次 Week |
課程主題 Topic |
課程內容與指定閱讀 Content and Reading Assignment |
教學活動與作業 Teaching Activities and Homework |
|
1 |
ガイダンス |
授業の進め方、日本文学概観 |
日本文学史概要の説明 |
|
2 |
講述 |
上代の文学 神話・伝説 |
上代文学の読解、説明 |
|
3 |
講述 |
上代の文学 説話 |
上代文学の説明、討議 |
|
4 |
講述 |
上代歌謡と万葉集 |
上代文学の読解、説明、討議 |
|
5 |
休日 |
国慶日 |
休み |
|
6 |
講述 |
中古の文学 漢詩文・和歌と歌謡 |
中古文学の読解、説明 |
|
7 |
講述 |
中古の物語 |
中古文学の読解、説明、討議 |
|
8 |
講述 |
中古の日記と随筆、説話 |
中古文学の読解、説明、討議 |
|
9 |
テスト |
中間テスト |
各自テスト準備 |
|
10 |
講述 |
中世の文学 随筆・日記と紀行 |
中世文学の読解、説明 |
|
11 |
講述 |
中世の物語と説話 |
中世文学の説明、討議 |
|
12 |
講述 |
中世の和歌・連歌、謡曲と狂言 |
中世文学の読解、説明、討議 |
|
13 |
講述 |
近世の文学 俳諧・川柳 |
近世文学の読解、説明 |
|
14 |
講述 |
近世小説 |
近世文学の読解、説明 |
|
15 |
講述 |
近世の舞台芸術・国学と和歌 古典文学の総まとめ |
近世文学の読解、説明、討議 |
|
16 |
テスト |
期末テスト |
テスト準備 |
|
17 |
オンライン学習 |
文学関連作品の視覚資料閲覧 |
自主学習 |
|
18 |
オンライン学習 |
文学関連作品の視覚資料閲覧 |
自主学習 |
平時成績(出席率、小考及作業、課堂參與度等)30%
期中考30%
期末考40%
不克出席者,請務必主動以信件或口頭方式聯絡老師說明原因,事前或事後皆未主動連絡者視為曠課。若曠課經教師察覺累積三次,則平時成績30%皆以零分計,請注意。
教科書:
秋山虔、三好行雄編著『原色 新日本文学史 増補版』文英堂(2016)
参考書目:
佐々木八郎、曽沢太吉、谷山茂、川副国基共著『新修日本文学史 新訂版』京都書房(1999)
国語教育プロジェクト編著『シグマ新国語便覧』文英堂(2007)
麻生磯次、松田武夫、市古貞次編著『日本文学概論 改訂版』秀英出版(1991)
真下三郎、饗庭孝雄監修『新編日本文学史』第一学習社(1989)
劉崇稜著『日本文学概論』水牛出版社(1982)