Type of Credit: Elective
Credit(s)
Number of Students
本課程は、将来、日本への留学や大学院への進学を検討している人を対象とし、日本研究の基礎知識と技術を身につけることを目的とした授業です。
大学で「日本」について「専門的に」学ぶ場合、通常、日本語学習から始まるのが基本となりますが、一方で、そのまま「日本」に関わる諸「学問」の場へと移行することなく卒業してしまうケースも決して珍しいとは言えない状況にあります。そのため、いざ大学院へ進学したり日本へ留学したりしても、そこでも日本語学習の延長しかイメージできず、「思っていたのと違った」と挫折を余儀なくされるケースも少なくないように思われます。本課程は、そのような現状を打破するために設置されたものです。
授業の前半では、そもそも「研究」とは何かという問題から始め、研究テーマの設定の仕方、文献の収集・調査方法を学びます。あわせて、レポートや論文の書き方、口頭発表の仕方という実際的なテクニックについても実例を踏まえながら学んでいきます。後半では、人文系学問分野で広く参照されている理論の幾つかを学びます。最終的には、受講生が各自の研究テーマを選定し、研究計画書を作成してもらいますが、それによって、将来の日本留学や大学院進学の準備の助けになればと考えています。
能力項目說明
本課程は、以下の能力の養成を目的とします。
教學週次Course Week | 彈性補充教學週次Flexible Supplemental Instruction Week | 彈性補充教學類別Flexible Supplemental Instruction Type |
---|---|---|
週次 |
課程主題 |
課程內容與指定閱讀 |
教學活動與作業 |
1 |
オリエンテーション |
講義概要の説明 「研究する」とはどういうことか |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
2 |
研究とは何か |
大学の歴史とその機能 人文系学問分野 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
3 |
資料調査方法 |
一次史料の探し方 先行研究の探し方 図書館の利用法 文献リストの作成 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
4 |
レポート・論文作成上の注意事項① |
研究テーマの設定 研究目的の設定 論文構成 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
5 |
レポート・論文作成上の注意事項② |
引用・注釈のルール |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
6 |
先行研究の整理 |
パラグラフ・ライティング 要約の練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
7 |
研究方法 |
演繹法と帰納法 理論研究と実証研究 質的研究と量的研究 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
8 |
プレゼンの技法 |
プレゼンで使う日本語表現 質疑応答の仕方 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
9 |
方法論的基礎① |
中間課題提出 |
宿題:課題書類作成 |
10 |
方法論的基礎① |
理論とは何か メディア・リテラシー クリティカル・シンキング |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
11 |
方法論的基礎② |
現代思想とは何か ソシュールの言語理論 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
12 |
方法論的基礎③ |
バンヴェニストの言語理論 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
13 |
方法論的基礎④ |
表象(representation)とは何か テクストとは何か |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
14 |
近代と国民国家 |
ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』を読む |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
15 |
日本の思想・宗教 |
神仏習合とは何か |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
16 |
ジェンダー論 |
言語学・文学・歴史学におけるジェンダー |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション 宿題:論文・資料の事前閲読 |
17 |
期末レポート作成 |
期末レポート作成 |
宿題:レポート作成 |
18 |
期末レポート提出 |
レポート提出期限 |
宿題:レポート作成 |
指定文献リスト(暫定:変更の可能性あり。オリエンテーションの際に説明する)
無