Type of Credit: Elective
Credit(s)
Number of Students
本課程は、日本語中級レベルの日本語発話トレーニングのための授業です。
「朗読」「アフレコ」(アニメ・ドラマなど)「コント」「演劇」「合唱」など、既成の作品を用いた自然な日本語の発声練習を通して、日本語発話能力の総合的向上を目指します。
授業では、まず日本語の発音の基礎的なパターンの確認を行います。次いで、指定の日本語の文章(小説・漫画・アニメ・ドラマ・映画など)を正しい発音で朗読する訓練を行います。また、それらの作品中に出てくる語彙や文法についても、教師の方で解説をし、発音とともに語彙力の向上を目指していきます。さらに、それとあわせて、個人またはグループで、作品を選択し、その日本語ディクテーションと発音練習を行った上で、学期の中間・期末には、練習の成果をアフレコ作品の製作というかたちで発表をしてもらいます。
なお、日本語のレベルは、日本語能力試験N3以上であることを基準とします。授業は全て日本語で行います。
(ただし、本課程は日本語非母語話者を対象としたものであるので、日本語母語話者の受講は認めません)
能力項目說明
以下の能力の開発を目的とします。
教學週次Course Week | 彈性補充教學週次Flexible Supplemental Instruction Week | 彈性補充教學類別Flexible Supplemental Instruction Type |
---|---|---|
週次 |
課程主題 |
課程內容與指定閱讀 |
教學活動與作業 |
1 |
オリエンテーション |
講義概要の説明 担当の決定 |
教学活動1:講義 教学活動2:ディスカッション |
2 |
和平紀年日 休講 |
|
|
3 |
日本語発音練習 朗読①夏目漱石「吾輩は猫である」 |
語彙・文型の確認 選択した作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
4 |
朗読②ニーチェ「悦ばしき知識」、「平家物語」 |
語彙・文型の確認 選択した作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
5 |
朗読③Ado「うっせえわ」 |
語彙・文型の確認 指定された作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
6 |
朗読④幸村誠「ヴィンランド・サガ」 |
語彙・文型の確認 選択した作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
7 |
校際活動週 休講 |
|
|
8 |
発表会 |
映像作品の発表・相互鑑賞 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
9 |
中間テスト |
口述試験・筆記試験 |
各自試験準備 |
10 |
朗読⑤太宰治「人間失格」、諫山創「進撃の巨人」 |
語彙・文型の確認 選択した作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
11 |
朗読⑥「リーガル・ハイ2」 |
語彙・文型の確認 選択した作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
12 |
朗読⑦宮沢賢治「雨ニモマケズ」 |
語彙・文型の確認 選択した作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
13 |
朗読⑧手嶌葵「明日への手紙」 |
語彙・文型の確認 選択した作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
14 |
朗読⑨Aimer「蝶々結び」 |
語彙・文型の確認 選択した作品の発音練習 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
15 |
発表会 |
映像作品の発表・相互鑑賞 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
16 |
期末筆記試験 |
筆記試験 |
教学活動1:講義 教学活動2:グループ練習 |
17 |
期末課題準備 |
期末課題準備 |
宿題:期末課題準備 |
18 |
期末課題提出 |
期末課題提出期限 |
宿題:期末課題準備 |
教科書は特に指定しません。毎回、プリントを配付します。
【参考文献】