教學大綱 Syllabus

科目名稱:日語文法研究

Course Name: Studies of Japanese Grammar

修別:選

Type of Credit: Elective

2.0

學分數

Credit(s)

20

預收人數

Number of Students

課程資料Course Details

課程簡介Course Description

 教科書を中心に適宜関連資料を参照し,現代日本語の構文,意味,語用上の問題を考察する。毎回の授業内で課題を与える。その課題について,授業内でディスカッションを行う。

 また,後半の授業では,教科書の内容に関して口頭発表をしてもらう。その発表について議論する。そのため,指定された教科書部分,先行研究の文献,プリント資料などの予習を前提とする。

 授業状況に応じて,進行状況を調整する。

 17週目・18週目の授業内容については,初回の授業で説明します。(17週 與/或18週為教師彈性補充教學,彈性補充教學具體執行方式將於學期初說明。)

核心能力分析圖 Core Competence Analysis Chart

能力項目說明


    課程目標與學習成效Course Objectives & Learning Outcomes

     現代日本語の文法(統語・意味・語用)の問題に焦点を当て,主要な先行研究と理論の理解をもとに,「話者の視点」という観点から日本語の言語知識・言語使用を客観的に分析する力を養うことを目的とする。

     また,日本語を客観的に分析する力を養うために,日本語研究の基本的な手法や考え方についても、随時解説する。

    每周課程進度與作業要求 Course Schedule & Requirements

    教學週次Course Week 彈性補充教學週次Flexible Supplemental Instruction Week 彈性補充教學類別Flexible Supplemental Instruction Type

    週次

    Week

    課程主題

    Topic

    課程內容與指定閱讀

    Content and Reading Assignment

    教學活動與作業

    Teaching Activities and Homework

    學習投入時間

    Student workload expectation

    課堂講授

    In-class Hours

    課程前後

    Outside-of-class Hours

    1

    9/12

    ガイダンス

    文法と形態

    『ここからはじまる日本語文法』第1章~第2

    授業の流れを説明

    解説

    2

    2

    2

    9/19

    活用しない自立語

    『ここからはじまる日本語文法』第2

    講義

    討議

    2

    2

    3

    9/26

    活用する自立語(用言)

    同上

    講義

    討議

    2

    2

    4

    10/3

    付属語

    同上

    講義

    討議

    2

    2

    5

    10/10

    格の問題

    『ここからはじまる日本語文法』第3

    講義

    討議

    2

    2

    6

    10/17

    休日

    休み

     

    0

    0

    7

    10/24

    ボイス:受身

    『ここからはじまる日本語文法』第3

    講義

    討議

    2

    2

    8

    10/31

    ボイス:使役・授受

    同上

    講義

    討議

    2

    2

    9

    11/7

    アスペクト

    『ここからはじまる日本語文法』第4

    口頭発表

    討議

    2

    2

    10

    11/14

    テンス

    同上

    口頭発表

    討議

    2

    2

    11

    11/21

    文の成分:解釈の多義性・否定文

    『ここからはじまる日本語文法』第5

    口頭発表

    討議

    2

    2

    12

    11/28

    主語について

    同上

    口頭発表

    討議

    2

    2

    13

    12/5

    モダリティ:断定・不確実

    『ここからはじまる日本語文法』第6

    口頭発表

    討議

    2

    2

    14

    12/12

    モダリティ:事態選択・疑問

    同上

    口頭発表

    討議

    2

    2

    15

    12/19

    モダリティ:「のだ」「わけだ」

    同上

    口頭発表

    討議

    2

    2

    16

    12/26

    モダリティ:文末の付加要素

    同上

    口頭発表

    討議

    2

    2

    17

    1/2

    レポート作成

    期末レポートについての相談

    レポート作成の相談

    2

    2

    18

    1/9

    レポート提出

    期末レポートの提出

    レポートの作成・提出

    2

    2

    授課方式Teaching Approach

    70%

    講述 Lecture

    30%

    討論 Discussion

    0%

    小組活動 Group activity

    0%

    數位學習 E-learning

    0%

    其他: Others:

    評量工具與策略、評分標準成效Evaluation Criteria

    授業への参加度:20%

    口頭発表:30%

    期末レポート:50%

    指定/參考書目Textbook & References

    参考書目:森山卓郎(2000)『ここからはじまる日本語文法』ひつじ書房

    その他の参考文献は授業で紹介する。

    已申請之圖書館指定參考書目 圖書館指定參考書查詢 |相關處理要點

    維護智慧財產權,務必使用正版書籍。 Respect Copyright.

    課程相關連結Course Related Links

    
                

    課程附件Course Attachments

    課程進行中,使用智慧型手機、平板等隨身設備 To Use Smart Devices During the Class

    需經教師同意始得使用 Approval

    列印