教學大綱 Syllabus

科目名稱:日語言談分析研究2

Course Name: Discourse Analysis of Japanse II

修別:選

Type of Credit: Elective

2.0

學分數

Credit(s)

20

預收人數

Number of Students

課程資料Course Details

課程簡介Course Description

本科目は、日本語の談話に関する授業です。言語行動を観察・分析するための理論を学び、コミュニケーションに関わる幅広い分野の研究に対する理解を深めます。

※ 授業のほかに、講演会や学会大会に参加してもらう場合があります。

※ 履修者数・クラスの実態などに応じ、 以下の事項が変更される場合があります。授業の内容や計画、授業方法やデザイン、成績評価の方法、テキストや文献などを含みますが、これらに限りません。(課程將視實際狀況調整,包含但不限於課程主題及進度、授課方式、評量工具及所佔比例、指定/參考書。)

核心能力分析圖 Core Competence Analysis Chart

能力項目說明


    課程目標與學習成效Course Objectives & Learning Outcomes

    受講終了時に以下の能力を身につけていることが期待されています。

    1. 談話分析に関する基礎知識を持つ

    2.    正確かつ分析的に文献を読める

    每周課程進度與作業要求 Course Schedule & Requirements

    教學週次Course Week 彈性補充教學週次Flexible Supplemental Instruction Week 彈性補充教學類別Flexible Supplemental Instruction Type

    ※ クラスの実態などによって変動する可能性がありますので、予めご了承ください。

     

    週次 課程主題 課程容與指定 教學活動與作業 學習投入時數
    課堂講授 課程前後

    1

    ガイダンス

    授業概要説明

    講義

    2

    2~3

    2

    予備知識

    発表とレジュメの作成

    講義

    文献講読

    2

    2~3

    3

    基礎

    談話とは

    講義

    文献講読

    2

    2~3

    4

    基礎

    談話とは

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    5

    アプローチ

    談話文法

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    6

    アプローチ

    発話行為理論

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    7

    アプローチ

    語用論

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    8

    アプローチ

    コミュニケーションの民族誌

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    9

    アプローチ

    会話分析 1

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    10

    アプローチ

    会話分析 2

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    11

    論文輪読

    談話研究

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    12

    論文輪読 談話研究

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    13

    論文輪読 談話研究

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    14

    論文輪読 談話研究

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    15

    論文輪読 談話研究

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    16

    論文輪読

    談話研究

    発表と質疑応答

    文献講読

    2

    2~3

    17

    まとめ

    今期のまとめ

    彈性補充教學)

    ディスカッション

    2

    2~3

    18

    まとめ

    今期のまとめ

    彈性補充教學)

    ディスカッション

    2

    2~3

     

    授課方式Teaching Approach

    30%

    講述 Lecture

    30%

    討論 Discussion

    0%

    小組活動 Group activity

    0%

    數位學習 E-learning

    40%

    其他: Others: 文献講読、発表

    評量工具與策略、評分標準成效Evaluation Criteria

    出席状況、授業に対する積極性(授業態度、授業活動への参加度、授業中の質問や発言内容)、提出物(課題提出状況、課題への取り組み・達成度)、発表、定期テスト、グループワークでの貢献度などを評価の対象とし、総合的に判断します。

    現時点では下記の目安によって評価を行う予定です。
    履修人数などによって評価を行う回数や形式が変動する場合、成績評価の割合を調整することがありますので、予めご了承ください。

    平常点(出席状況、授業態度・参加度、各課題への取り組みなど):60%
    学期末のレポート:40%

     

     

     

    指定/參考書目Textbook & References

    無断複製は著作権法違反です。

    ※ テキスト:橋内武(1999)『ディスコース 談話の織りなす世界』くろしお出版(ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4874241721)

    ※ 参考書:随時指示します

     

     

    已申請之圖書館指定參考書目 圖書館指定參考書查詢 |相關處理要點

    維護智慧財產權,務必使用正版書籍。 Respect Copyright.

    課程相關連結Course Related Links

    
                

    課程附件Course Attachments

    課程進行中,使用智慧型手機、平板等隨身設備 To Use Smart Devices During the Class

    需經教師同意始得使用 Approval

    列印