Type of Credit: Elective
Credit(s)
Number of Students
為有志從事近現代文學研究之碩士班學生設計,以從事近代文學研究所需的基礎知識開始切入,並逐一介紹日本近代文學研究的歷史脈絡、文本及先行研究導讀、文學思潮與研究趨勢,期能引導碩班生通盤理解近現代日本文學研究之方法與現況。
*課程以實體進行,如改為同步遠距授課會以系統群組信告知有在修課名單的同學。
遠距教學連結: https://meet.google.com/nhu-mjck-you
*課程內容及進度將視實際教學狀況適宜調整。
能力項目說明
本課程目標:
・帶領碩班同學獲得日本近現代文學研究之基礎知識
・學習並實際操作日本近現代文學研究方法
・培養對日本近現代文學之問題意識及深度解析文本之能力
教學週次Course Week | 彈性補充教學週次Flexible Supplemental Instruction Week | 彈性補充教學類別Flexible Supplemental Instruction Type |
---|---|---|
週次 Week |
課程主題 Topic |
課程內容與指定閱讀 Content and Reading Assignment |
教學活動與作業 TeachingActivities andHomework |
學習投入時間Student workload expectation |
|
課堂講授 In-class Hours |
課程前後 Outside- of-class Hours |
||||
1 |
ガイダンス |
テクストと読者 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
2 |
テクスト分析 |
語り論 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
3 |
テクスト分析 |
作品論 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
4 |
テクスト分析 |
読者論 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
5 |
テクスト分析 |
文学理論・生成論 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
6 |
テクスト分析 |
本文研究 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
7 |
テクスト分析 |
作者論 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
8 |
テクスト分析 |
作家研究・伝記研究 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
9 |
テクスト分析 |
文学史 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
10 |
テクスト分析 |
文学と文化の諸相 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
11 |
テクスト分析 |
視覚芸術・カルチュラルスタディーズ |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
12 |
テクスト分析 |
メディア・出版文化論 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
13 |
テクスト分析 |
大衆文化・サブカルチャー |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
14 |
プレゼンテーション |
比較文学・比較文化 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
15 |
プレゼンテーション |
ポストコロニアリズム |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
16 |
プレゼンテーション |
都市空間論・詩学 |
講義、討論、資料の事前閲読 |
2 |
3 |
17 |
オンライン学習 |
フェミニズム・セクシュアリティ ・視角の多様性 |
オンラインによる資料閲覧 |
2 |
3 |
18 |
テクスト分析 |
レポート提出 |
オンラインによる課題提出 |
2 |
3 |
本課程包括教師講授及同學口頭報告兩部份,評分標準如下:
平時成績(出席率、課堂討論參與度等)30%
口頭報告40%
期末書面報告30%
不克出席者,請務必主動以信件或口頭方式聯絡教師說明原因,事前或事後皆未主動連絡者視為曠課。若曠課經教師察覺累積三次,則平時成績30%皆以零分計,請注意。
教科書:
日本近代文学会編『ハンドブック 日本近代文学研究の方法』ひつじ書房(2016)
参考書目:
前田愛『増補 文学テクスト入門』ちくま学芸文庫(1993)
前田愛『都市空間の中の文学』ちくま学芸文庫(1992)
中村三春『物語の論理学』翰林書房(2014)
西田谷洋『学びのエクササイズ文学理論』ひつじ書房(2014)
松本和也編『テクスト分析入門』ひつじ書房(2016)
亀井秀雄監修 蓼沼正美著『現代文学理論講座』ちくま新書(2015)
梅田卓夫等編『高校生のための小説案内』筑摩書房(1988)